アブザンニックフィットデッキ構築について
2020年2月9日 Magic: The Gatheringオーコと帳が横行している現環境において、オーコを使えるスゥルタイ型よりアブザンを使うメリットはやはり白除去とか白いカードを使っていける点だと思うので、それを踏まえて今考えてることを形にしてみました。
①包囲サイを主軸に据えるなら4枚にするべき
包囲サイを勝ちの手段と考えるならコンバットだけでなくライフルーズでも勝てる構成にするべきと考える。ぶっちゃけライフルーズ×7回出来ればほとんど勝てる。つまり何とか包囲サイのCIPを1試合で7回誘発できる構成を模索。具体的には以前使ってた儚い存在(これ1枚でルーズ2回分)を増量。それに伴いブリンクの意味があるカードを複数積んでみる。
②除去はトロフィー・衰微・プッシュはやめて、白い除去にする。
具体的には忘却の輪とか流刑への道を考える。また帳で避けられない対象を取らない除去であれば役に立つので破滅的な行為や毒の濁流、もっと言えば前回の大会で入れようか迷ってた最古再誕なんかも良いかもしれない。あとは、白いカードでプレインズウォーカー除去できるものとかあったかな…。
③墓地対策の選択
現在虚空の力戦×4枚を入れていて、これ自体はリアニ、ドレッジ、ブリーチなどに効果あるので良いかもだが、ぶっちゃけピッチスペルで割られるし、割られた後はほぼ勝てないので外科的摘出×4でも良い気がしている。というかぶっちゃけ、デプスやポストなど特殊地形デッキにサージカル使わないとマジで勝てないんじゃないかという気がしているのが大きい。
①包囲サイを主軸に据えるなら4枚にするべき
包囲サイを勝ちの手段と考えるならコンバットだけでなくライフルーズでも勝てる構成にするべきと考える。ぶっちゃけライフルーズ×7回出来ればほとんど勝てる。つまり何とか包囲サイのCIPを1試合で7回誘発できる構成を模索。具体的には以前使ってた儚い存在(これ1枚でルーズ2回分)を増量。それに伴いブリンクの意味があるカードを複数積んでみる。
②除去はトロフィー・衰微・プッシュはやめて、白い除去にする。
具体的には忘却の輪とか流刑への道を考える。また帳で避けられない対象を取らない除去であれば役に立つので破滅的な行為や毒の濁流、もっと言えば前回の大会で入れようか迷ってた最古再誕なんかも良いかもしれない。あとは、白いカードでプレインズウォーカー除去できるものとかあったかな…。
③墓地対策の選択
現在虚空の力戦×4枚を入れていて、これ自体はリアニ、ドレッジ、ブリーチなどに効果あるので良いかもだが、ぶっちゃけピッチスペルで割られるし、割られた後はほぼ勝てないので外科的摘出×4でも良い気がしている。というかぶっちゃけ、デプスやポストなど特殊地形デッキにサージカル使わないとマジで勝てないんじゃないかという気がしているのが大きい。
コメント