この前MOリーグで連勝していたのに、5回戦の相手がショーテルにウーロオーコを入れたデッキで、サイド後三戦目に屍呆症でショーテル抜いて勝ったかと思ったらサイドプランのウーロ一枚に延々と殴られ続けて負けました…。漁る軟泥着地してもクローシス入れても6/6がでかすぎてどうにもならず、またドロー進めるせいで後続のデカブツは打ち消され…。正直ウーロ一枚に負けた感強くて悔しいです(泣)
とりあえず現行のデッキは↓

メイン
4 老練の探険者
1 溜め込み屋のアウフ
1 漁る軟泥
1 ラムナプの採掘者
3 疫病を仕組むもの
1 運命の神、クローティス
1 探索する獣
2 アルゴスの庇護者、ティタニア
2 峰の恐怖
4 大いなるガルガドン
1 ドライアドの東屋
1 サルカン・ヴォル
1 怪物の代言者、ビビアン
4 稲妻
2 突然の衰微
4 陰謀団式療法
4 緑の太陽の頂点
1 森の知恵
1 カラカス
2 タイガ
2 バイユー
1 ロークスワイン城
2 不毛の大地
1 冠雪の山
1 冠雪の森
1 冠雪の沼
1 山
4 新緑の地下墓地
2 森
3 樹木茂る山麓
1 沼

サイド
3 月の大魔術師
3 夏の帳
3 屍呆症
2 花の絨毯
4 虚空の力線

上述の通り序盤のウーロにしか意味がないので漁る軟泥解雇で良いかもしれない。ただカラーリングの都合上アナフェンザとか入れられないので入れるとしたらカリタス辺り戻すか?
もしくはもっとアグロにゲームレンジを考えて硫黄の渦復活させるか。何にせよ次当たったらウーロ一枚に負けない構成にしたい。

ちなみにメインはニックフィットでも早いキルターンを意識したもので、
老練をガルガドンか療法でサクッてティタニアガルガドンか峰の恐怖ガルガドン+稲妻で4~5キル狙う形。それでもレガシーでは遅い方なので序盤は干渉要素が大きいクリーチャーで固めている。実際回してみるとゼニスからラムナプ不毛ハメやアウフ+稲妻で詰めれることも多いし、相手の除去や打ち消し無さそうだと思ったら土地全部サクッてガルガドン突撃させて早期決着ブランも行ける面白いデッキになっている。最大火力は峰の恐怖生き残った状態で次ターンゼニスからティタニアガルガドン炸裂したときで、まず決まらないが罠橋置くようなデッキだと稀に決まって超楽しい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索